スズメ目/ホオジロ科のミヤマホオジロです。漢字では深山頬白と書きます。
このミヤマホオジロはオスで、頭部から眉にかけて及び喉が鮮やかな黄色です。頭部の冠羽は色彩が綺麗で黒と黄色が映えて大変目立ちます。メスの羽装は地味で全体に茶褐色がかった色調でオスとは見違えるようです。
ミヤマホオジロの海外における分布は朝鮮半島、中国東北部からウスリー地方にかけての地域と中国の西部地域で棲息して繁殖をしています。日本には晩秋から初冬にかけて避寒のために冬鳥として渡来します。暖かくなる早春にはいわゆる北帰行です。体長は16㎝、翼幅は21㎝と非常に小さな体で日本海を超えて我国に飛来する元気いっぱいの渡り鳥です。
茨城県つくば市の筑波山中腹で撮影。
林の落ち葉の上を跳ねるようにして歩き回りながらタデ科などの草の種や松の実などが餌になるようです。
こちらはミヤマホウジロのメスです。羽装はオスに比べて地味で茶褐色が主体です。枯れ葉の下から草の種でしょうか見つけて食べていました。
茨城県つくば市にて撮影。
ミヤマホオジロのオスです。黒と黄色の冠羽が綺麗ですねす。日本には
冬鳥として中国、朝鮮半島から渡来して春早くに北帰行するようです。
茨城県つくば市で撮影。
オスのミヤマホオジロです。正面から見ると喉と眉の黄色が鮮やかに見えます。胸の黒も腹の白と対比して鮮やかです。
茨城県つくば市で撮影。
こちらはメスのミヤマホオジロです。冠羽が見られますが地味です。
スズメ目/ホオジロ科のミヤマホオジロのオスです。朝鮮半島、中国の東北部、ウスリー及び中国西部で繁殖する。日本には冬越しのために晩秋に渡来するようです。オスの成鳥は頭頂と顔、胸が黒くてカラフルです。頭頂は冠羽と称しますが立派ですね。
こちらもオスですが喉は黄色。眉班は中央は黄色でその前後は白い。胸から
下の腹は白色でカラフルである。大きさは L:16㎝ W:21㎝とほぼスズメ大である。枯れ葉の下から草の種子を見つけてお食事中のようです。 こちらはメスのミヤマホオジロです。眉班は淡く、喉は淡黄褐色。
耳羽は褐色で、胸は淡褐色。全体に地味ですね。 東日本では珍しく茨城県つくば市の山地にて。
以上、ミヤマホオジロ:スズメ目/ホオジロ科、でした。
にほんブログ村
コメントを残す