キンクロハジロのメスです。オスにくらべて全体に黒褐色が強く嘴の基部に白い班がある個体もいる。日本には晩秋のころに冬鳥として渡ってきます。越冬は海ではなく湖沼とか川、池で春まで生活するようで淡水カモのグループになります。エサは水中に潜って貝、小魚をときに水草も食べるようです。
キンクロハジロのオスです。オスの成鳥は脇と腹が黒く、その他は黒い。頭部は紫色の光沢があり、後頭部には長い冠羽があるのが特徴です。嘴は灰青色で、先端の黒色部は嘴爪の周りにひろがっている。そして金色の目、黒いからだに白い羽の海ガモです。日本には主に冬鳥として多数が渡来する。
キンクロハジロの♀です。オスに比して全体に褐色が強い。繁殖はユーラシア大陸の亜寒帯地方で広く繁殖しているそうである。 東京上野にて撮影。。
キンクロハジロのオスです。
黒い顔と体に白い翼、そして金色の目をした海鴨です。
頭に長い冠羽をたらし、目と共に印象的です。
この個体は盛んに羽作ろいを続けておりました。
千葉県葛西臨海公園内にて
ガンカモ目/ガンカモ科のキンクロハジロのオス
です。金色の目、黒と白のカモ類です。日本には冬鳥として多数が渡来する。
こちらはメスのキンクロハジロで羽装は褐色で冠羽はオスよりも短い。
飛び立つとオス、メスともに白い翼帯が大きく目立ちます。
コメントを残す